観光庁事業 漆職人から学ぶ 本漆塗りお箸づくり お申し込みフォーム

漆職人から学ぶ 本漆塗りお箸づくり
【日  程】 4回連続講座
第1回1月18日(土)10時〜11時30分
第2回2月8日(土)10時〜11時
第3回2月15日(土) 10時〜11時
第4回3月1日(土) 12時〜14時※第4回は開催時間が変更する可能性があります。
【定  員】 30名
【対  象】 小学1年生以上 ※4回参加できる方が対象です。
【会  場】 綿善旅館 〒604-8113京都市中京区柳馬場通六角下ル井筒屋町413
【費  用】 1,000円 ※4回講座分
【体験に関する注意事項】
・作るお箸は4膳です。それ以上は1膳追加ごとに4,000円かかります。
・本物の漆を使用します。かぶれるおそれがありますので、ご了承ください。
・汚れてもよい服でおこしください。
・完成まで職人さんにフォローしていただきますので、やむを得ない理由で欠席する場合も制作をフォロー
してもらえます。
【お申込みに関する注意事項】
・連続講座となります。
・体験参加者お一人につき1フォームずつお申込みください。
・体験の詳細は日程が近くなりましたらメールにてご案内します。
「@nisshosha.co.jp」からのメールが受信できるようにお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人情報の取扱について
[個人情報の収集・利用・提供に関する事項]
申込情報は、綿善旅館(事務局:株式会社日商社)が収集・管理し、明示された目的の範囲を超えて利用することはございません。
個人情報保護方針はこちら をご参照ください。(管理受託者:株式会社日商社)

個人情報の取得目的
・体験の申込受付、連絡作業、問合せ対応等。
・体験当日の来場確認等。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。

個人情報の取扱および注意事項について
申込者のお名前(保護者)

参加者のお名前(お子さん)

参加されるお子さんの学年 小学校一年生以上

漆の使用について 本物の漆を使用しますので漆かぶれのおそれがありますのでご了承ください。
広報活動における写真、動画等へのお顔出しについて
作るお箸の本数 5膳以上は1膳追加につき4000円
メールアドレス

(確認用)

当日のご連絡先(携帯電話)
  • -
  • -
ご登録される情報は、スパイラル株式会社による情報管理システム「スパイラル バージョン1」にて安全に管理されます。