個人情報の取り扱いに関する同意約款
第1条 (個人情報の収集・利用・保有)
(1) 入会申込者(以下、契約締結後も含め「会員」という)及び連帯保証人予定者(以下、連帯保証締結後も含め「連帯保証人」という)は、ライフカード株式会社(以下「当社」という)に対する申込み(申込みにより成立する契約を含み、以下単に「本契約」という)及び連帯保証申込み(申込みにより成立する契約を含み、以下単に「本連帯保証契約」という)を含む当社との取引の与信判断及び与信後の管理のため、以下の情報(これらを総称して「個人情報」という)を当社が保護措置を講じたうえで、以下の各条項(以下「本約款」という)により収集・利用することに同意します。なお、与信後の管理には、利用確認、会員及び連帯保証人へのご利用代金のお支払等のご案内(支払遅延時の請求を含む)をすること、法令に基づき市区町村の要求に従って会員及び連帯保証人の個人情報(入会申込書の写し・残高通知等)を市区町村に提出し住民票・住民除票の写し・戸籍謄抄本・除籍謄本等の交付を受けて連絡先の確認や債権回収のために利用すること及び途上与信を含むものとします。
@当社が取得した法人名、代表者名、所在地、電話番号(電話接続状況、接続状況調査年月日、移転先電話番号を含む。以下この条において同じ。)等の法人識別情報。A当社が取得した会員及び連帯保証人の氏名、性別、年齢、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先(お勤め先内容)、家族構成、住居状況等の属性に関する情報(本契約及び本連帯保証契約締結後に当社が会員及び連帯保証人から通知を受ける等により知り得た変更情報を含む)。B本契約及び本連帯保証契約に関する契約の種類、申込日、契約日、商品名、契約額、支払回数、包括信用購入あっせんの手数料、毎月の分割支払金または弁済金(支払額)、支払方法、振替口座等、本契約及び本連帯保証契約の内容に関する情報。C本契約及び本連帯保証契約に関する支払開始後の利用残高、月々の返済状況、債権譲渡等の情報等、会員及び連帯保証人との取引に関する情報。D本契約及び本連帯保証契約に関する会員及び連帯保証人の支払能力を調査するためまたは支払途上における支払能力を調査するため、当社が取得した会員及び連帯保証人の資産、負債、収入、支出、当社が収集し保有・管理するクレジット利用履歴及び過去の債務の返済状況。E本契約及び本連帯保証契約の申込者が会員及び連帯保証人に相違ないことを確認するため、会員及び連帯保証人から原本の提示または写しの交付を受けた運転免許証、健康保険証等の本人確認資料等に記載された本人識別情報(以下「本人確認情報」という)または審査資料に記載の情報、もしくは本人特定または所在確認のために当社が窓口に請求し自ら交付を受けた戸籍謄本、住民票等に記載の情報。F会員及び連帯保証人が当社との間で既に締結した契約がある場合、当該契約の申込み等をした事実及び当該契約に関する客観的な取引事実に基づく信用情報並びに債権の回収や途上与信を通じて得られた情報。Gお電話でのお問い合わせ等により当社が知り得た情報、及び映像、音声情報(個人の肖像、音声を磁気的又は光学的媒体等に記録したもの)。H官報、電話帳、住宅地図等により公開されている情報。I会員のインターネット(当社アプリ、アフィリエイトサイトを含む)上での閲覧履歴、商品購買履歴、サービス利用履歴等の履歴情報、会員の位置情報、及びこれらの情報を分析の上、当社が把握する会員の興味・関心を示す情報。J上記@〜Iに規定する情報の変更後の情報及び付帯する個人関連情報。
(2) 会員及び連帯保証人は、平成23年7月1日付けで株式会社ライフが当社を承継会社として吸収分割を行った後アイフル株式会社に吸収合併されたことに伴い、会員及び連帯保証人と株式会社ライフとの間の取引に関しアイフル株式会社が保有している個人情報(アイフル株式会社が株式会社ライフを吸収合併した後において会員及び連帯保証人から通知を受ける等により知った変更情報を含む)についてアイフル株式会社から提供を受けて当社が利用することに同意するものとします。
(3) 会員及び連帯保証人は、当社と本契約及び本連帯保証契約に定める加盟店(以下「加盟店」という)が本契約及び本連帯保証契約に基づく立替精算、キャンセル精算、法令に基づく中途解約に伴う精算、加盟店との加盟店手数料等の精算のため、(1)➀〜Cの個人情報を利用することに同意するものとします。
(4) 当社の企業ブランドと共に当社の提携先企業の企業ブランドをあわせ表示したクレジットカード(以下「提携カード」という)を申込みの場合は、当社及び提携カードの提携先企業(その親会社、関連会社、提携会社を含み「提携先企業」という)が会員に対し付与するポイントサービス、その他提携カードに付帯するサービスを当社及び提携先企業が共同して提供するために必要な範囲内で(1)➀〜Bの個人情報を共同して利用することに同意するものとします。
(5) 当社が保有する個人情報には、本申込み及び本連帯保証契約時に会員及び連帯保証人から受領した情報(当社が当該申込みを否決した場合)及び本契約及び本連帯保証契約が終了し、または会員及び連帯保証人が完済した後の情報を含むものとし、当社が一定期間利用することに同意します。
第2条 (個人情報の利用)
会員及び連帯保証人は、当社が下記の目的のために第1条(1) 1 〜 3の個人情報を利用することに同意します。
@当社の事業における新商品情報のお知らせ、関連するサービス。A当社の事業における市場調査、商品開発。B当社の事業における宣伝物・印刷物の送付、送
信等の営業案内。
※当社の事業とは、クレジット事業(クレジットカード事業を含む) 、融資事業、保証事業、集金代行事業、生命保険の募集、損害保険の代理業、加盟店・提携先企
業・その他事業者の営業案内等を当社の営業案内等に封入し送付する事業等です。当社の具体的事業については当社ホームページ(https://www.lifecard.co.jp) で
お知らせしております。
第3条 (信用情報機関が保有する信用情報の利用及び信用情報機関への信用情報の提供)
(1) 当社が会員及び連帯保証人の本人を特定するための情報(氏名、生年月日、電話番号、本人確認書類の記号番号等、住所、等)を、当社が加盟する信用情報機関(個人の支払能力・返済能力に関する信用情報を、当該機関に加盟する事業者に提供することを業とするものをいう)及びこれと提携する信用情報機関(以下、「提携信用情報機関」という)に提供し、会員及び連帯保証人に関する信用情報((3)@に定める情報。以下同じ。)をこれら信用情報機関に照会することに同意します。また、当社がこれら信用情報機関から信用情報の提供を受け、会員及び連帯保証人の支払能力・返済能力の調査のために利用することに同意します。
(2)当社が会員及び連帯保証人の本契約及び本連帯保証契約に基づく以下に定める信用情報を当社が加盟する信用情報機関に提供し、これらの信用情報が当該信用情報機関において以下に定める期間保有され、(3)に記載のとおり利用されることに同意します。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
当社が提供する信用情報/登録期間
@本契約及び本連帯保証契約の申込みに係る事実(本人を特定するための情報及び申込みの事実)/当社が信用情報機関に照会した日から6か月間
A本契約及び本連帯保証契約に係る事実(本人を特定するための情報、本契約及び本連帯保証契約に係る客観的な取引事実)/契約期間中及び契約終了後5年以内
B上記、本契約及び本連帯保証契約に係る事実に債務の支払いを延滞した事実が含まれる場合/契約期間中及び契約終了後5年間
株式会社日本信用情報機構(JICC)
登録情報/登録期間
@本申込みに基づく個人情報(本人を特定する情報ならびに申込日及び申込商 品種別等の情報)/当社が個人信用情報機関に照会した日から6か月以内
A本契約及び本連帯保証契約に基づく個人情報のうち本人を特定するための情報/契約内容、返済状況または取引事実に関する情報のいずれかが登録されている期間
B本契約に基づく法人を特定するための情報/本人を特定する情報、契約内容、返済状況または取引事実に関する情報のいずれかが登録されている期間
C契約内容及び返済状況に関する情報/契約継続中及び契約終了後5年以内
D取引事実に関する情報/契約継続中及び契約終了後5年以内(ただし、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年以内)
(3)会員及び連帯保証人は、当社が加盟する信用情報機関が、当該機関及び提携信用情報機関の加盟事業者による会員及び連帯保証人の支払能力・返済能力の調査に資することを目的に、保有する信用情報を以下のとおり利用すること、及び加盟事業者に提供することに同意します。
@当社が加盟する信用情報機関は、[a]上記(2)により、当社を含め、信用情報機関の加盟事業者から提供を受けた情報、[b]信用情報機関が収集した[a]以外の情報を保有します。また、株式会社シー・アイ・シーは[c]信用情報機関が保有する信用情報に分析等の処理を行い算出した数値等の情報及びその関連情報を保有します。
A当社が加盟する信用情報機関は、保有する信用情報を以下のとおり利用します。
[a]信用情報の確認、調査、名寄せ・合算、その他信用情報機関の業務を適切に実施するための処理。[b]信用情報の分析等の処理及びそれに基づく数値等の情報の算出。
B当社が加盟する信用情報機関は、信用情報(@[a][b][c])を加盟事業者へ提供します。また、信用情報(@[a])を、提携信用情報機関を通じてその加盟事業者へ提供します。
(4) 当社が加盟する信用情報機関の名称及び問い合わせ電話番号は以下のとおりです。また、本契約及び本連帯保証契約期間中に新たに信用情報機関 に加盟し、信用情報を利用・提供する場合は、別途、書面(電磁的記録を含む)により通知し、同意を得るものとします。
@株式会社シー・アイ・シー(CIC)( 割賦販売法及び貸金業法に基づく指定信用情報機関)
TEL.0570-666-414 https://www.cic.co.jp
※株式会社シー・アイ・シーの加盟資格、加盟事業者名、信用情報の利用目的及び利用方法、同社が実施する「クレジット・ガイダンス」については、上記の同社のホームページをご覧ください。
A株式会社日本信用情報機構(JICC)( 貸金業法に基づく指定信用情報機関)
TEL.0570-055-955 https://www.jicc.co.jp
(5) 当社が加盟する提携信用情報機関の名称及び問い合わせ電話番号は以下のとおりです。
@【CIC・JICCの提携信用情報機関】
全国銀行個人信用情報センター
TEL.(03)3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
※全国銀行個人信用情報センターの加盟資格、加盟企業名等の詳細は、上記の同社のホームページをご覧ください。
ACICとJICCとは互いに提携する信用情報機関です。
(6) 上記(2) により当社が提供する信用情報は、以下のとおりです。
@株式会社シー・アイ・シー(CIC)
会員及び連帯保証人の本人を特定するための情報(氏名、生年月日、電話番号、本人確認書類の記号番号等、住所、勤務先、勤務先電話番号、等)。申込・契約内容に係る情報(契約の種類、申込日、契約日、契約額、貸付額、商品名及びその数量・回数・期間、支払回数、等)。支払い等に係る情報(請求額、入金額、利用残高、割賦残高、年間請求予定額、支払日、完済日、延滞等支払い状況に関する情報、等)。
A株式会社日本信用情報機構(JICC)
本契約に基づく法人貸付情報(法人名、代表者名、所在地、電話番号等の個人情報を含む、法人識別情報及び貸付日、貸付金額、入金日、残高金額、延滞、債権譲渡 等の情報) 及び本人を特定するための情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等) 、申込情報(申込日及 び申込商品種別等) 、契約内容に関する情報(契約の種類、契約日、貸付日、契約金額、貸付金額、保証額等) 、返済状況に関する情報(入金日、入金予定日、残高金 額、完済日、延滞、延滞解消等) 、及び取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等) 。
第4条 (個人情報の提供・利用)
当社が、本契約及び本連帯保証契約に関する与信業務、与信後の管理業務等の一部または全部を、当社と個人情報の提供に関する契約を締結した当社の委託先企 業に委託する場合に、当社が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1条(1) の個人情報を当該委託先企業に提供し当該委託先企業が受託の目的に限って利用するこ とがあります。
第5条 (個人情報の共同利用について)
当社は関係当事者の個人情報について、第2条及び第4条の定めにかかわらず、以下の範囲で共同利用することがあります。なお、法人情報(法人名、代表者名、所
在地、電話番号等) についても同じ範囲で共同利用することがあります。
(1) 共同利用者
ライフカード株式会社、アイフル株式会社及びアイフル株式会社の有価証券報告書記載の子会社及び公表提携会社(※)のうち、事業者向け融資商品または事業者向け融資商品の債務保証引受け(以下、これらを総称して、「事業者向け融資商品・保証」という) を取扱う会社(※)
(2) 共同利用者の利用目的
@各共同利用者の事業者向け融資商品・保証の与信判断のため
A各共同利用者の事業者向け融資商品・保証の与信ならびに与信後の権利の保存、管理、変更及び権利行使のため
B各共同利用者の事業者向け融資商品・保証の与信後の権利に関する債権譲渡等の処分及び担保差入れその他の取引のため
C各共同利用者と関係当事者との事業者向け融資商品・保証の取引及び交渉経過その他の事実に関する記録保存のため
D各共同利用者内部における事業者向け融資商品・保証の市場調査及び分析ならびに金融商品やサービスの研究や開発のため
(3) 共同利用するデータ項目
@本人特定に関する情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先・勤務先電話番号、家族構成、居住状況及び運転免許証等の記号番号等)
A契約内容に関する情報(契約の種類、申込日、契約日、貸付日、契約金額及び貸付・保証額等)
B返済状況に関する情報(入金日、入金予定日、貸付残高、完済日及び延滞等)
C取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等)
D与信に関する情報(収支、資産・負債、職歴及び共同利用者の与信評価情報等)
(4) データの管理について責任を有するもの(情報を取得した各共同利用者)
※「アイフル株式会社の有価証券報告書に記載されている子会社」、「提携会社」「金融商品等」及び「事業者向け融資商品・保証を取扱う会社」等は以下ホームペー
ジで公表しています。アイフル株式会社https://aiful.jp
第6条 (個人情報の開示・訂正・削除)
(1) 会員及び連帯保証人は、当社に対して、個人情報の保護に関する法律に定めるところにより自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。
@当社に開示を求める場合には、第9条記載のセンターに連絡してください。開示請求手続き(受付窓口、受付方法、必要な書類、手数料等) 詳細についてお答え
します。また、開示請求手続きにつきましては、当社ホームページ(https://www.lifecard.co.jp) でお知らせしております。A個人信用情報機関への開示請求は、
第3条記載の個人信用情報機関に連絡してください。
(2) 万一個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、当社は、速やかに訂正または削除に応じるものとします。
第7条 (本約款に不同意の場合)
当社は、会員及び連帯保証人が本契約及び本連帯保証契約の必要な記載事項(カード入会申込書及び保証契約書の表面で会員及び連帯保証人が記載すべき事項)
の記載を希望しない場合及び本約款の内容の全部または一部を承認できない場合、本契約及び本連帯保証契約をお断りすることがあります。ただし、本約款第2条
による当社からの宣伝物・印刷物の送付、宣伝情報等の送信を行うことに同意しない場合でも、これを理由に当社が本契約及び本連帯保証契約を拒否することはな
いものとします。なお、第2条に同意しない場合でも、当社が会員及び連帯保証人に対して送付する請求書に同封される宣伝物・印刷物の抜き取りはできません。
第8条 (同意の取消)
本約款第2条及び第4条、第5条による同意を得た範囲内で当社が当該情報を利用、提供している場合であっても、中止の申出があった場合は、それ以降の第2条に
よる当社からの宣伝物・印刷物の送付、宣伝情報等の送信を中止する措置をとります。なお、第7条なお書きの定めは、本条でも同様とします。
第9条 (個人情報の取り扱いに関する管理責任者及び問い合わせ等の窓口)
当社では個人情報保護の徹底を推進する管理責任者として個人情報管理責任者を設置しております(個人情報管理責任者役職等の詳細は、当社ホームページ
(https://www.lifecard.co.jp) をご覧ください) 。個人情報の開示・訂正・削除についての会員及び連帯保証人の個人情報に関するお問い合わせや個人情報の利用・提供
の中止、その他のご意見の申出は、下記のセンターにお願いします。
カスタマーセンター/横浜市青葉区荏田西1-3-20 〒225-0014
TEL.(03)6840-3232(受付窓口/インフォメーションセンター)
第10条 (本契約及び本連帯保証契約が不成立の場合)
本契約及び本連帯保証契約が不成立の場合であっても本申込みをした事実は、第1条及び第3条 に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用さ
れますが、それ以外に利用されることはありません。
第11条 (約款の変更)
本約款は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとし、同意の取得もしくは適切な方法での通知または公表を行うものとします。
ご登録される情報は、暗号化された通信(SSL)で保護され、プライバシーマークやISO27001/JIS Q 27001, ISO27017, ISO20000-1, ISO9001などの認証を取得している株式会社パイプドビッツによる情報管理システム「スパイラル」で安全に管理されます。 |